逆境から立ち上がった臨床心理士

―ADHD・ASD・ギフテッド・養護施設出身の被虐待児―

愛着障害

愛着障害の人がカウンセラーを選ぶ方法

愛着障害の人のカウンセラー選びはそうでは無い人よりも難しいと思うんです。 これは持論ですので、当てはまると思う方は参考にしていただけると嬉しいです。 開業して7年が経ち、愛着障害の方のカウンセラー選びは相性がとても大事なのだと感じています。 …

愛着障害の人はもっと自分を幸せにしなければならない

このお話は何度もさせていただいていると思うのですが、愛着障害が回復したと思っている方の多くは本当は回復しきっていないということがとても多いと思うんです。 だいたいの場合は ・親に何をされてきたか自覚できるようになった ・親に怒りを持てるように…

愛着障害の人は人を見る目がない②

<愛着障害の人は人を見る目がない①> では、どうして自分にとってプラスにならない人を寄せ付けてしまうのかというお話をしました。 今回は愛着障害の人がどんな人を好むのか、どうして腐れ縁を続けやすいのかについてお話したいと思います。 「人を見る目…

愛着障害の人が自分に甘く人に厳しい理由

愛着障害の人はね、どうしても人に厳しく自分に甘くなってしまうんですよ… 「いいや私は自分にも厳しいし人には優しい」と思った人もいるかもしれませんね。 そうなんですよね。 私も愛着障害が回復する過程で、人から「自分に甘い」と言われる度に腹を立て…

愛着障害を自己責任にせずに回復する

私がお会いする愛着障害の人は、とにかく勉強家で、自分に関連しそうだと思うありとあらゆる本を読みネットで検索し、愛着障害に関する知識は私よりもある方が多いんです。 それなのに、そうやって自分を知って変えていこうと努力を続けてきたのに、どんなに…

愛着障害の人は頭の使い方に偏りがある

愛着障害の人は 親の形に何とか合わせるために頭を使い続けてきてしまいました。 親の望むようにするため親に感情をぶつけられたりするのを回避するため親が不機嫌にならないようにするため・・・ こんなふうに、親との関わりで安全を求めて試行錯誤を続けて…

愛着障害の人が回復するまでに一番苦しいこと

愛着障害の人が回復するまでの過程には、苦しいことが沢山ありますよね。 その中でも一番苦しいのは「親と同じ事をしてしまう自分を認め、それを変えていくこと」ではないでしょうか。 私のカウンセリングは親を一方的に加害者にしたままカウンセリングを終…

愛着障害の回復とは

愛着障害の回復とは いったいどういうことを指しているのでしょうか。 現在は愛着障害という概念が一般にも定着して 自分自身が愛着障害であると気づく人も愛着障害の専門家も増えましたよね。 それに伴って愛着障害の回復を語る人も増えて回復の定義は人に…

子どもの心を育てるということ

人を愛し支えるということは本当に難しい 日々そう感じながらカウンセリングをしています。 子育てをする人は何年間も毎日変わらずにこんな気持ちを持ち続けるのかと思うと どれだけ大変で大きな責任を負っているのだろうと尊敬せずには居られません。 愛着…

愛着障害の人が罪悪感や羞恥心が強い理由

今まで仕事でもプライベートでも愛着障害の人の苦しみを沢山聴いてきました。 1人1人全く違う経験をしているのに何故か悩みの根本は同じであることがとても多いんです。 その中でも特に愛着障害の人、全員が悩んでいると言っても過言ではないのが 罪悪感や…

愛着障害の人は人を見る目がない

愛着障害の人は 「いつも人に裏切られる」 「人は奪うだけ奪って去って行く」 「悪い人ではないけど許せないことをされる」 「人は自己中心的でこちらの言い分は聞いてくれない」 こんなお話をすることがとても多いんです。 不思議ですよね。 愛着障害の人だ…

愛着障害の人は心から求めるものを選べない

機能不全の家庭で育った愛着障害の人は小さい頃からいつも安心がありませんでした。 誰もが子どもの頃に経験する 家庭での安心感を経験できないまま大人になってしまいました。 子どもが育つために必要な安心感は 機能している家庭で育った子どもは安心感と…

愛着障害の人は言葉をまっすぐに使えない

いつも人から 「言ってくれたらいいのに」 と言われてしまう。 言えたら苦労しない 見ればわかるでしょう なんで察してくれないの…と思う いつも人の言葉を その言葉には裏がある 本当はこう思ってる 嘘ばっかり建前ばっかり…と思う 私もいつもそんなふうに…

愛着障害の人が苦しさを理解されない理由

愛着障害の人は 「自分の苦しさはいつも人に理解されない」 そんな強い思いを持っているのではないでしょうか。 どれだけ苦しんでいても誰にも心配されないで 大丈夫だと思われてしまうんですよね。 実は 愛着障害の人には苦しさを人に理解されづらい理由が…

愛着障害の人は自分で自分の自由な心を育てなければならない

健全な家庭で育ち心がちゃんと育っている人は 自分の自由な心を大事にしながらも現実の厳しさとの折り合いをつけることができます。 自分の自由な心と現実の厳しさは多くの場合は逆方向になるので 大変な葛藤が生まれます。 それでも折り合いをつけられるの…

愛着障害の人がセルフネグレクトになりやすい理由

愛着障害の人は自分で自分のことをケアするのが苦手ですよね。 私自身もそうでしたし愛着障害のクライエントさんもそうでした。 とにかく自分のことが疎かになってしまうんですね。 愛着障害や発達障害などで 日常生活で難しいことが多すぎて いつも鬱に近い…

愛着障害の人は和を保とうと頑張りすぎてしまう

愛着障害の人はいつも自分さえ我慢すれば良いと思っていませんか。 いつもその場の空気を平穏に保とうとしてそのために自分を犠牲にしてしまうんですよね。 こんな人は損な役回りばかりです。 他の人は頼まれないことを頼まれたり 誰かが責任逃れをした責任…

愛着障害の人が自分をコントロールできない理由

愛着障害の人は自分で自分のことがコントロールが出来ない そう感じる場面が多いのではないでしょうか。 感情のコントロールが出来ない 欲求のコントロールが出来ない 思考のコントロールが出来ない 行動のコントロールが出来ない・・・ 色んなことが何にも…

愛着障害の人は自分や人を責め続けてしまう

愛着障害の人は情緒不安定で怒りっぽいことに悩んでいませんか。 不安が高く気分の上がり下がりが大きく 心の中で自分を責めたり、人を責めたりしながらいつも怒りを抱えていませんか。 「自分はいつもイライラしていて人のことを悪く思っている」と 自分は…

愛着障害が治るまでしてはいけないこと

愛着障害の人にぜひ知っておいてほしいことがあります。 愛着障害が治るまで親子関係でしてはいけない事があるんです。 親を理解してあげようとすること親を助けてあげようとすること これは自分が愛着障害から回復するまではしてはいけないんです。 親だっ…

愛着障害の人が正しいことにこだわる理由

正しいことにこだわる人は 間違えることが少なく常識からの逸脱がなく人に迷惑をかけることが少ない・・・ 一見して全く問題は無いように思われますよね。 そうですよね。 あまり間違えない人だから安心できる自分のことは自分でやってくれる常識から逸脱し…

自分に起きていることがどこか他人事のように感じる理由

愛着障害を持つ人は自分に起きていることをそのまま見ることが難しいんです。 自分に起きている理不尽なことに対して理不尽だと感じたり、自分の感情を感じることができません。 これに最初に気づいたのは ほとんどのクライエントさんがどんな酷い出来事も他…

愛着障害の人は見えない苦労を一人で抱えている

愛着障害の苦しさは誰にも苦悩を理解されないことにあるんだと思います。 ひどく貧しい経験を持つ人は「大変だったね」「よくそんなに明るく育ったね」などと 人に言ってもらえるでしょう。 親が離婚した経験を持つ人も「苦労があったでしょう」「寂しかった…

愛着障害の人が人から大事に扱われない理由

愛着障害を持つ人は 「物わかりが良すぎる」という特徴があるはずです。 物わかりが良すぎることは 一見して何の問題も無いと思いますよね。 物わかりが良い人がいると楽ですね。こちらの都合に合わせてくれることが多いですから。 物わかりが良い人がいると…

親しい人に怒りや不満を持つことができない理由

親しい人に対して怒りや不満を持つことができない人はいませんか。 愛着障害を持つ人のカウンセリングをしているとこの問題のせいで 自分の感情を自由に感じられないことがとても多いんです。 元から比較的鈍感で 人のことがあまり気にならない人や誰に対し…

愛着障害の人が人の気持ちばかりを考えすぎてしまう理由

愛着障害を持つ人はいつも無意識に人の気持ちを考えすぎていませんか。 いつも人の気持ちを考えている・・・ ただ思いやりがあるならいいじゃないか、と思われるでしょうか。 たしかに外側から見れば「思いやり」と捉えられ 良いことだと思われます。 ですが…

愛着障害の連鎖

愛着障害は連鎖する 私はこの言葉に苦しめられてきました。 「私が子どもを育てたら同じような苦しみを味わわせることになる」 「私はこれからもずっと人間関係で上手くやれない」 そうやって自分が人と上手く関われないのは 自分の責任として、自分を軽蔑し…

愛着障害の回復には母性と父性が必要

愛着障害からの回復には、母性と父性が必要不可欠です。 愛着障害の人に必要な要素は子どもが育つ上で必要な要素と同じなんですね。 母性によって子どもは安心してのびのびと出来る失敗して傷ついても回復出来る 父性によって子どもは自分を奮い立たせる強さ…

あなたが失敗を恐れる理由

「失敗をしたくない」 いつもそう思ってしまいますよね。 失敗をしてしまったら ・上司や同僚の評価が下がってしまう ・仕事に自信を無くして怖くなってしまう ・人に迷惑をかけてしまう ・自分はダメだと自尊心が下がってしまう 怖いですね。 だから失敗を…

褒め言葉を受け取れない理由

「褒め言葉を受け取れない」 愛着障害の人は みなさんこのお悩みを持っているのではないでしょうか。 褒め言葉を受け取れなくなったのは どうしてなんでしょうね。 これもまた 養育過程の経験でそう学んでしまったからなんですね。 例えば 「褒められて鵜呑…