2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
みなさんはいつも 死ぬ気で頑張る! もう頑張らずに力を抜いて生きたい…なんて 極端になってしまっていませんか。 自己啓発が大好きで 全力で取り組もう!本気になればなんだってできる! 死ぬ気でやれ!なんて 感化されてヘトヘトになって 今度は疲れ果てて…
おはよーございます。 ゴールデンウィークですね。 サラリーマンの友人ができるまでゴールデンウィークなんて要らんと思っていました。 私は人生の全部をサービス業で過ごしゴールデンウィークこそ休めない。 サービス業あるあるだと思うけど 世の中の人がみ…
ソクラテスの名言 無知の知 「自分は何も知らない」ということを知ればそれだけで他人よりも優れている …ということらしいです。 難しいことは置いておいて 自分が何も知らないと思うから知りたいという好奇心が生まれますよね。 だから学びや成長には無知の…
おはよーございます。 あーすっきりすっきり え?なにがって? 自己啓発ブログですからね。 上品にね、言葉を選ばないとね。 おトイレに籠っている時に、私がいつも考えること。 それは「人間だなぁ~」ってこと。 私はオシャレして上品に振る舞っていると格…
これまで 自分が外向型か内向型かを理解することは パートナーとの関係性を良好に保つために有効であり<外向型と内向型は最高のパートナー> 自分に向いている努力の仕方をつかむことができるようになり<考えるのが得意な人、行動するのが得意な人②> 人生…
私は考えることが好きです。 好きだし考えないでいることが上手くできない。 自分が死ぬことが怖いのは考えることができなくなることだと最近分かった。 てことは最悪脳だけ活動できるように残しておいてくれたら幸せかも知れない。 なんて怖いことを考える…
おはよーございます。 そろそろ羽毛布団は暑いけど夏掛けだと寒い。どうしたらいいですか。 今ねお店づくりのついでに自分のうちも模様替えしている。 あ昨日衣替えの話をしたけどいつもこの話をするとき緊張する。 どうしても衣替えと模様替えがどっちがど…
おはよーございます。 忘れずにバナナを買ってきて食べてます。 しかし生まれて初めてバナナを食べてガリッとした。 熟してないのが好きだけどまさかガリッとするとは。とほほ(昭和) 昨日の記事を読んだ臨床心理士の友人に「バナナが無くておつらかったで…
おはよーございます。 今日も朝から書いてます。 なんで書いてるんだろうと思ったらこの3日猫に4時に起こされた腹いせだった。 ふーふー。 猫は毎日早く私を起こそうと対策を練ってくる。 あんぎゃーして怒られたから 次の朝は高いところから降りてドッス…
自分の心の闇をのぞいたことがあるかな。 私はある。 すべてを見たとは言えないけれど 自分ほど人間の心の闇を知っている人間はいないのではないかと思う。 闇があるねーなんて 冗談で言われている人や 私は心の闇が深い…と 自分の心の闇を恐れて嫌っている…
おはよーございます。 たまには朝からリアルタイムで記事をあげてみる。 朝バナナ終了ー あダイエットとかじゃないです。 バナナの後なんか食べるし。 今さら人生で初めてバナナを急に美味いと思ってはまっている。 それでまた毎日食べてる。 ADHDの人に多い…
まだまだ完成じゃないですが店内の様子を少し。 キッチン。 友人に書いてもらった黒板が良い雰囲気! そしてカップね。 うちは好きなカップを選んでもらう。 ウエッジウッドエルメスティファニーリチャードジノリイッタラアラビアなどなど さまざまな系統の…
<考えるのが得意な人、行動するのが得意な人②>で 考えることが得意な人を内向型行動することが得意な人を外向型と説明しました。 この内向型と外向型人生におけるペース配分に差があるのです。 外向型は早い段階で何らかの分野で活躍したり頭角を現したり…
乙武さんの夫婦関係のニュースを見て思ったこと。 乙武さんの購読が良いか悪いかはいったん置いて、何が起きたのかを考察すると…仕方がなかったと思っちゃうんですよ… 乙武さんの状態だと、ヘルパーさんなどが居ても、どうしても奥さんにも色々な世話を頼む…
開業前に仕事をやめ家にいる時間が増え猫は私にべったり。 昨日は一日作業に追われ久しぶりに長く留守にすると 猫たちの甘えが半端じゃない。こんなに求められるって幸せ!・・・でもない。 うざい。 ごめんなさい。自己中心的な飼い主はほどよい甘えがいい…
<考えるのが得意な人、行動するのが得意な人②>で 考えることが得意な人を内向型行動することが得意な人を外向型と説明しました。 では内向型の人と外向型の人の関係性はどうなっているでしょうか。 まずあなたは内向型、外向型どちらでしょうか。 そして自…
近況報告になります。 またまた言い訳です。 注文した物がことごとく納期が遅れている・・・ 私が選んだもの ゴムの木ソファ椅子テーブルサイドテーブル壁紙絵コンポなどなど こだわりの強い私はすべて数十種類、数百種類絵は数万種類から選びに選んで決めた…
私は透視ができます。 なんて怪しいですね。 これまでクライエントさんに 「怖い!なんで全て分かるんですか?」「竹田さんは透視ができるんですか?」「もう隠しても無駄ですね」 などと言われることが本当に多いんです。 何故なのか考えてみました。 目の…
ADHDの傾向がある人は視覚優位型が多いんです。 順序立てて処理する継次処理よりも パッとみていっぺんに処理する同時処理が得意なので 沢山の情報が一度に入ってくる視覚に頼るのは当然ですね。 自分が視覚優位であること これは弱点ともなり得ますが、大き…