発想の転換
人の言うことをすぐ鵜呑みにしてしまう目の前の人に迎合してしまう自分の意見を持たず人に流されやすい イメージだけで捉えるとなんとなく気弱で素直で扱いやすい人というような感じでしょうか。 一方 人の言うことは受け入れない自分の意見は何があっても曲…
苦労はしたほうがいいのか苦労はする必要が無いのか この論争を見かける度 もやもやとした何とも言えない気持ちになります。 この論争は要らないと私は思うんです。 答えを出しても きっと誰かのためにはならないはずですから。 この論争自体が多くの人を無…
「物事は捉え方次第」 よく聞く言葉です。 感受性が豊かな人は本当にこの言葉がよく当てはまると思うんです。 <気分で世の中の見え方が変わる>で言ったように 気分が良いときは良い捉え方気分が悪いときは悪い捉え方をしてしまうので なるべく気分を良く保…
人に期待をしてはいけない 人に勝手に期待して勝手に落胆するほうがいけない なんてことがよく言われていますね。 でも私は人に期待することによって 人を救うことだってあるのにって思うんです。 確かに 勝手に期待して勝手に落胆されるのって嫌ですよね。 …
あなたは忍耐力がありますか? あると言える人は少ないんじゃないでしょうか。 このブログを読んでいる人は愛着障害や発達障害などの何らかのハンデを抱えている人ですよね。 このような人は忍耐力がない これは多く知られていることですね。 専門用語では欲…
自分のやり方 みなさんきっとありますよね。 目玉焼き一つとっても 焼き方、調味料は塩しょうゆソース黄身は半熟、かため、両面焼きとバラバラ。 風邪のひきはじめの対処法は 葛根湯を飲んで寝る栄養をつける、逆に食事をとらない 安静にする、逆に運動する…
共感性が無ければ人としてダメ 共感性が高いことは人格が優れている なんとなくそんな風潮があるようだと思いませんか。 でも私はこれに疑問を感じてるんです。 共感性が高すぎることで 苦労が多かった私だから持つ疑問かもしれません。 どんなことにも良い…
人に言われた言葉に心を揺さぶられることって よくありますよね。 「私はそうなのか」「私はそうじゃない!」 言われた言葉を受け入れたらいいのか拒絶していいのか分からなくて 混乱してしまいますよね。 でも 人から言われた言葉は受け入れるか拒絶するか…
大人は成長しない 変わると言ってもそれほど変わらない みなさん こんなふうに考えていませんか。 この年になって今さら変えられないこの年までこの性格だから こんな言葉をよく聞きます。 本当にそうでしょうか? 私は絶対にそんなことはないと言いたいんで…
失敗は成功の元 失敗を恐れてはいけない 失敗があなたを成長させる… 失敗は良いものだという言葉が溢れていますね。 とは言っても 失敗は怖いし失敗して傷つきたくないし なんで失敗が必要なのかいまいちよく分からない… でも 私たちはみんな成功したいはず…
子どもを育てる、生徒を育てる、部下を育てる… 誰かを教育をする時 褒めればいいのか叱ればいいのか わからなくなりますよね。 褒めれば自分を肯定できるようになって伸びる 叱れば 自分を律する事が出来るようになって力を発揮できる 叱ってばかりだと萎縮…
みなさんはいつも 死ぬ気で頑張る! もう頑張らずに力を抜いて生きたい…なんて 極端になってしまっていませんか。 自己啓発が大好きで 全力で取り組もう!本気になればなんだってできる! 死ぬ気でやれ!なんて 感化されてヘトヘトになって 今度は疲れ果てて…