逆境から立ち上がった臨床心理士

―ADHD・ASD・ギフテッド・養護施設出身の被虐待児―

私事

自分史上最高の私

私は自分史上最高を目指すのが大好きである。 負けず嫌いなので人と張り合うのも好きだけど、断然こちらの方が好き。 私ももう今年48歳になるアラフィフ。もうここから下るだけだと思われる年齢。 いいや、なにをおっしゃる。努力で抗える、若いときより素…

自分を乗りこなす

「きゃあ~わいいねぇ~」 「どちたの~」「しゅごいねぇ」 「あら!ベロでちゃってるよぉ~」 「いただきま~す」もふもふすーはー(猫吸い) 愛猫ぎんちゃんとの毎日でございます。 ぎんちゃんとの関わりでは、もう自然に頭のてっぺんからの高い声が出て、…

強ければいいってもんじゃない

10キロのお米が届いた。 さっと受け取ろうとすると 焦ったように宅配便のお兄さん「あっ重いですよ。そこに置きますから」 にやにや・・・ ほう。10キロを重たいと感じる、か弱い女性に見えたのかい。 10キロのダンベルを両手に持ち、20キロを持って…

あなたの心に今必要なのは?

最近はすっかりブログにうつつを抜かしてTwitterをお留守にしています。 私はTwitterが難しいよう。 何度も何度も同じことを繰り返してるな。 私のカウンセリングを受けられない人の心も回復させたい! → 言葉の影響は絶大だから毎日見てもらいやすいTwitter…

なんて日だ

あぁついてない・・・ なんて日だ! 筋トレのためにAmazonで購入したパワーグリップのサイズを間違えた!サイズ交換も返品もできない・・・ 4000円も無駄にしたー! 大好きなベーコンエピを買いに行ったら「あと20分で焼き上がります」と言われて、待ちに…

自分を変えるチャンス

すごくパンが食べたい気分だ。 駅前のパン屋さんで大好物のベーコンエピを買おう。トレイにのせてレジの前へ 「レジ袋は要りますか?」 「あ、大丈夫です」 「・・・」 ビニールに包まれたベーコンエピ私の目の前にポンと。 「ありがとうございました」 ・・…

過去を振り返るのは前向きなこと

「自分を知る」 自己啓発とかで流行りのように聞く言葉。 カウンセリングの主訴でも「自分がわからない」が増えてるから、みなさん自分を知りたいと思ってるんだよね。 さてみなさんはどうしたら自分を知れると思う? よくある自己啓発本だと「自分と向き合…

やるときゃやる

痩せた・・・ 4.5年ぶりに痩せたぞ・・・ 45歳で更年期と宣告され。更年期は気合いで乗り切るなんて思っていた。 だがしかし今までと同じ食生活と運動だというのにどんどん太っていく。恐怖。 これが更年期か!! 運動をプラスしたりして頑張ってみたけ…

お久しぶりです

みなさま・・・ご無沙汰しておりました!なんと2年4ヶ月ぶりでございます。 あまりに文章を書くことをしてなかったので書き方がよくわからずアワアワしながら今書いてます。読みづらかったり面白くも何ともなかったらごめんなさい。 2年4ヶ月のことをお…

2020年振り返り

みなさま・・・ 大変、大変ご無沙汰しておりましたーーー!! ブログを始めて4年と10ヶ月 こんなにブログを更新しなかったことなんてなかったなぁ。 Twitterの方で元気につぶやいてたので心配はしていないと思うけど ブログの更新を待っててくれた人が意…

現実の取り扱い方法

1ヶ月エクササイズをさぼっていた。 ほんの少しウエストがキツくはなってたけど目元がうすぼんやりと見えて顔がパンパンでメイク乗りは悪くなってたけど それほど太ってはないとタカをくくってた。 このままでは転がるように怠けていくのが今までの私のパタ…

自尊心は高く保とうじゃないか

ぴょこん 靴下から親指が「こんにちは」してる。 なんていうこと! 44歳にもなって靴下から親指が出てるなんて。 こんなの小学生男子しかあり得ないでしょ(偏見) そうか。ここのところ足の爪切りさぼってたからね・・・ それにしても靴下から親指が出て…

気休めが人生を変える

コロナ予防のために手洗い。 人生でこんなに手洗いしたことって無かったな。 私は手を洗う時 せっけんをそのままゴシゴシと泡立てるんじゃ無くて裏表とせわしく動かしながら泡立てる。 せっけんの表ごしごしごし裏ごしごしごし表ごしごしごし・・・スピーデ…

承認欲求じゃなくて元気をわけてほしいだけなんだ

承認欲求って言葉を最近はよく聞く。 どうも承認欲求狩りみたいなことが起きているような気がする。 え。 認めて欲しいってことはそんなに良くないことなのかな。 いやたしかに 良くないことは沢山あるけどそれを人様に「やーいやーい認めて欲しいんだろ」み…

2020年は外に向かっていきます

あけましておめでとうございます。 今年もブログとTwitterと私をよろしくお願いします。 クライエントさん、友人達 今年も持ちつ持たれつ・・・ 持たれてる部分が多い気がするけど 仲良く楽しく、時にぶつかりながら絆を深めていこうね。 今年も頑張ってる皆…

2019年振り返り

もう2019年ももうすぐ終わりますね。 みなさんはどんな年でしたか。 例年と比べてどうでしたか。 今年だけ特別なことがあったかな。 今年念願のものを手に入れたり、自分の成長を感じたりしたかな。 じっくり思い返してみないと何となく毎年同じような気…

世の中にこんなに美味しい食べ物があるなんて

「世の中にこんなに美味しい食べ物があるなんて」 私はこれまでの人生で何度この言葉を言っただろう。 機能不全の家庭で育った人あるあるじゃないかな。 経済的に貧しい 親が健康オタクで食べてはいけないものばかりだった 親が自分が好きなものしか食べさせ…

恋をすることが難しい

私の恋の話なんざ聞きたくないと思うけど・・・する。 私は毎日人の話を沢山聞いている。 過去の話。日常の話。 当然、恋愛の話もある。 私がカウンセリングで出来る事って心を成長させること。 具体的には 自分を肯定できる 自分を好きになる 自分を信じら…

開業三周年

五月で開業三周年を迎えました。 もう三年・・・まだ三年・・・ 不思議な気持ちでいます。 もう三年。 振り返ってみると自分では全力で駆け抜けてきたイメージだけど 自分はちゃんと進めているのだろうかまだ怠けているんじゃないかという思いもあった。 他…

私の平成を振り返る

とうとう新元号が決まりましたねー 発表の時 私はちょうど休みだったのでテレビの前で手に汗を握り、会見を見つめてました。 管官房長官が普段の様子と全然違う。 いつもあれだけ人の注目を集める場所で堂々とリラックスしていた人が 新元号発表の時は表情も…

私もあなたも頑張ってる

小さい頃からずっと考えてたのよ。 自分の苦しさとか 自分の頑張りとかが客観的な数値になったらいいのに・・・と。 多分すんごい数値を叩き出すぞ なんて変な自信を持って、いつも数値化を願ってた。 小さい頃にマンガや映画で見ていた未来の世界のように …

心と体重の関係

ここのところリライトに力を入れてまして 新しい記事がなかなか書けていなくてすみません。 境界性人格障害の私の体験のところとギフテッドの記事を大幅に書き直しました! この2つのカテゴリーの記事は 「書きたい!」と思い立って感情の赴くまま書きさら…

イジリあっていきたい

最近はクライエントさんにディスられる。 違うな。 いじられてる。 「竹田さんって得体が知れない」 「竹田さん宇宙人だと思う」 「竹田さんって謎が多すぎる」 「竹田さん変人、良い意味でね」 うん愛情を感じてるの。 小さい頃に散々言われて 傷ついてきた…

逃げてなんかない、攻めてるんだ

私は逃げ足が早い。 自分ではそんな自覚はなかったけれど 逃げずにじっと耐えている人たちに出会う度に 「あぁ私はずいぶんと逃げ足が早かったんだな」 と思うようになった。 学生時代のバイト 私の逃げ足の早さは抜群だっだ。 23年前。 その当時は何だか…

頑張る前にやることがある

春はあけぼの やうやう白くなりゆくアパート 走り回る猫の声は大きくなるもをかし(テキトー) ipadで検索しようとしたら まちがえて腹は曙になった・・・ まったくよう。 毎年毎年 性懲りも無く春になると早起きして走り回って鳴きまくるうちの猫たち。 あ…

愛について

愛について 愛について 愛について 歌おう~ 今ハマっている曲。 magical2の「愛について」 魔法戦士マジョマジョピュアーズ!のオープニング・・・らしい。 いや 私は子どもいないしね マジョマジョピュアーズ、全然わかってない。 いきつけの八百屋さんで…

ブログ考

ここのところ ものすごい勢いでブログを書いていた。 さぞ喜んでもらえるかと思いきや 「なんか最近すごいアップしてますね」 「読むのが追いつかない」 「頭が疲れてない時に読みたいからと思っているうちに どんどんたまっていっちゃって」 なによ。 身近…

マウンティング考

マウンティング この言葉をよく聞くようになった。 言葉が流行りはじめたっていうより近頃マウンティングをする人が増えているようだ。 このマウンティング びっくりするぐらいヒットポイント奪われるよね。 マウンティングされた後のモヤモヤイライラ あれ…

かっこつけない方がかっこいい

友人と家で談笑中 私がいつものように 「すごーい」「いいなー」なんて友人をうらやましがる。 そしてまんざらでもない友人 「ふふふ」と微笑む。 文字通り友人は「ふふふ」と声を出した。 ふとスマホに目を落とすと激しく笑い出した。 目の前の人に1人で爆…

自分の経験をネタにして生きる

自分の経験はすべてネタになる。 こう思えると無敵だ。 もちろん とてもネタになんか出来ない壮絶な経験をしてきて心が弱ってしまっている状態の場合は別だからスルーしてね。 私は小さい頃から 「自分の経験をネタにしたい」欲求が異常だった。 いつでも、…