逆境から立ち上がった臨床心理士

―ADHD・ASD・ギフテッド・養護施設出身の被虐待児―

感情移入を減らして自分の感情を知る


最近はHSPという概念をよく聞くようになり、それと同時に
「自分は共感性が高い」と言う人も増えたように感じます。

 


ですが共感性が高いと言う人の中には
感情移入をしているだけという人も多いのではないでしょうか。

 



 

感情移入はいけないことでしょうか。

 

 


そんなことはありませんよね。

 

 

誰だって多かれ少なかれ感情移入しながら人と関わっています。
場面によっては、良いことだと言えます。

 

 

 

「自分も若い頃、同じ悩みを持っていたよ。そうだよな」

 

「自分も育児で大変な思いをした。そうそう、つらいよね」

 

「きっとこの人はこんなふうに感じて考えてるはず。だから純粋で誠実な人」

 

「きっとこの人はこんな酷いことを感じて考えているはず。だから嫌な人」

 

 


相手が違う性格で違う経験を持っている、自分と違う人間だ、とは考えず
自分と同じような感覚でいるように考えて、人の気持ちを捉える。

 

 

日常的に多くの人がやっていますね。

 


少し軽い感覚で共感して欲しい時には
これぐらいがちょうどいいこともあります。

 

 

こんな感情移入がきっかけで
簡単に人を好きになれるという利点もあるかもしれません。

 

 

 

そして感情移入するからこそ

 

困っている人や、辛そうにしている人を見ると
他人事ではなく、まるで自分の苦しみのように感じ放っておけないと感じ

 

まるで自己犠牲的に人のために尽くすことが出来る

 

 


とても素晴らしいことですよね。

 


感情移入する人は、人に対して優しい行動を取れる人が多いと思います。

 

 

 

外から見て優しい人なんだから何の問題もない・・・

 

そう思いますよね。

 

 


ところが問題があるんです。

 


この感情移入が

度を超し、頻度が増えると、生きづらさに繋がっていくんです。

 

 

 

 

感情移入という形で自分の感情を発散する癖がついてしまうと

 

自分で自分の感情を感じて感情を表現することがほとんど無くなり
自分の感情を感じることが出来なくなり

自分がどう感じているのか分からなくなってしまいます。

 

 


感情移入によって自己犠牲が度を超してくると

 

人のことばかり優先させて

自分の本当の欲求が分からなくなり、自分が空っぽな感覚がしてきます。

 


自分の人生を楽しむことや作り上げることが出来なくなり
鬱になったり急に感情が抑えられなくなったりしてしまいます。

 

 

 

こうして

自分を無くしていってしまうんです。

 

 

それだけではありません。

 

 


一方的に感情移入して

ネガティブな感情を感じ続けるだけで表現できないと

自分の心がへとへとになるだけになってしまいます。

 


感情移入は

先ほど言ったように優しい行動に移すことでメリットが生まれます。

 

感情移入して一人で心を痛めていても

人の話を聞いてあげたり、助けるような行動に移さなければ

自分にも人にも何も残りません。

 

ただへとへとになり無力感だけが募ります。

 

 

 

感情移入が共感性の高さと良いように解釈されすぎていて
人の気持ちがわかる人間は素晴らしいと絶賛してしまうことで

 

自分の心を悪くしていく形の感情移入をやめず
本人がどんどん苦しめられていくことに私は警鐘を鳴らしたいんです。

 

 

 

どうして感情移入をしてしまうのでしょうか。

 


歌を歌ったり演技をしたりするように
主体的に感情移入する場合は別として

 

多くの人は無意識に感情移入をしています。

 

 

 


感情移入しすぎてしまう場合は

 

自分の中に感じきれていない、言葉になっていない、消化し切れていない
くすぶっている感情が沢山残っているはずです。

 


自分の感情を感じることが出来ない
自分の感情を言葉などで表現することが出来ない・・・

 

そうすると

どんどんよくわからない感情が溜まっていきます。

 


溜まっていけばいくほど出したいという欲求は高まります。

 

それなのに
ちゃんと感じられず、表現も出来ず、上手く出すことはできないから苦しい。

 


そこに
自分と似たような状況にいる人を見ます。

 

その人が苦しそうにしたり嘆いたりするのを見て

 

「この人はこんな気持ちなんだ。なんてむごい」

 

自分の気持ちを投影し
その人になり変わって自分が出せなかった感情を出すんです。

 

 


これで一瞬だけ楽になるのですが

 

本当の自分の感情として出していないので
結局はいつまでもくすぶった感情はなくなりません。

 

自分の感情を出したくても出せないという不快感は続いたまま
どんどん感情を感じられない、出せなくなり

また感情移入をいっそう激しくしていくようになってしまうんです。

 

 

 


少しずつ感情移入を減らして
自分自身の感情に気づいていきたいですね。

 


感情移入をしてしまったら


「今自分は共感ではなく感情移入しているんだ」と気づいてみましょう。

 

 

そして
目の前の人の感情だと思い込んでいた感情は

 

どこから来ているのか
その状況に似た経験をした自分の過去の場面を思い出してみましょう。

 

 

その場面を思い出して、自分は本当はどんな感情だったのか感じてみましょう。

 

 


こうやって少しずつ


人の感情と自分の感情を分けていくうちに
自分の感情が分かるようになっていき
感情移入では無い、共感が出来るようになっていくんです。

 

 

 

 

関連記事

 

 

www.lilcafe-colony.com

 

 

www.lilcafe-colony.com