逆境から立ち上がった臨床心理士

―ADHD・ASD・ギフテッド・養護施設出身の被虐待児―

悪口のススメ

悪口のススメ

 

昔から
悪口、陰口はよくない
と言われていたとは思います。

 

でも

現代の人は
それが強迫的になっていて

 

そのせいで
こころの病気をつくりだしている

 

と感じるんです。

 


クライエントのみなさんの話を聞いて
総合すると

 

一見して
性格の良い人に見えること 

に強いこだわりを持っているようです。

 


そうすると
いつもニコニコしていて
嫌な顔ひとつしない
感情は落ち着いていて
悪口は言わない

 

そんな人間像を真似しだすようになります。

 


たしかに
こんな人
素敵ですよね。

 

だけど
こういう人は
無理をして
演技をして
こうしているわけではありません。

そう出来る理由があるだけです。 

 


生まれつき
感受性が鈍い

 

環境に恵まれ多くのサポートがあり

余裕がある

 

感情の起伏はあっても
感情を自分で解消している

 

のどれかです。

 



そのどれでもない人が

 

すごく無理をして
演技をして
性格の良い人に見えるように頑張る。

 

ものすごい負担になります。

 

そのせいで
疲労して

不安が高くなって
こころの病気になりやすくなってしまう。

 



生まれつき
感受性が豊かで
感情の起伏が激しい人や

 

あまりサポートが得られず

余裕がない状態の人は

 

そういう自分を理解して

対処法を考えなきゃいけません。

 


まず
感情が湧いてきてしまったら

 

絶対に押し込めないこと。

押し込めることで

余計に大きくなります。 

 


人に対して

不平不満や怒りが湧いてきたら

その気持ちは我慢しないでそのままでいい。

 

感受性が高い

余裕が無い

そんな理由なので仕方がないです。

 


相手をどんなに信用していても
相手が正しくても
相手が好きでも関係ありません。

 

一度でも

一瞬でも

自分が嫌だと思えば
自分が傷つけば
感情は湧いてきてしまうんです。

 

そして
感情というものは
一度湧いてしまうと
何らかの形で放出しないと
残り続けます。

 

だから
イラッとしたり
ムカッとしたりした時

 

相手のことを好きだし
相手は正しいし
自分だって悪かった。

 

だから

マイナスの感情を持ってはいけない 

と我慢すると
心の中には澱が溜まっていくんです。

 


相手を
好きで居続けたいのなら
客観性を保ちたいのなら

 

実は
そのとき湧いた感情を受け止めて

放出するしかないんです。

 

その1つの方法が悪口です。

 

自分が嫌だと思ったなら
自分が傷ついたなら
全ての思いはそのまま持っていいんです。

 

ただ
本人にぶつけてはいけないだけ。

 

あるいは

本人の周囲の人に言って
本人の評判を落としたりしてもいけない。

 


悪口、陰口がいけないのは

 

本人の周囲で言って
本人の耳に入ったり
無自覚に本人の評判を
落とすように扇動したりすることです。

 

それは陰口になってしまいます。

 

 

自分の気持ちは大切にしながら

独り言でもいい

紙に書いてもいい

聞いてもらえるなら人に聞いてもらって

沢山悪口を言って

スッキリしたら

 

そこで初めて

冷静に客観的に
あぁ
相手は悪くないな
こういう事情があったな
自分も悪かったな

 

と思えるようになります。

 


心から相手を肯定するために

自分の非を見つけるために

 

嫌なものは嫌!

と悪口を上手に言っていきましょう。